Ovido
Language
  • English
  • Spanish
  • French
  • Portuguese
  • German
  • Italian
  • Dutch
  • Swedish
Text
  • Uppercase

User

  • Log in
  • Create account
  • Upgrade to Premium
Ovido
  • Home
  • Log in
  • Create account

漢字

一

いち (uno)

一つ

ひとつ (uno contatatore)

一時

いちじ (l'una)

一分

いっぷん (un minuto)

一人

ひとり (una persona)

二

に (due)

二つ

ふたつ (due contatore)

二時

にじ (le due)

二分

にふん (due minuti)

二人

ふたり (due persone)

三

さん (tre)

三つ

みっつ (tre contatore)

三時

さんじ (le tre)

三月

さんがつ (marzo)

四

し/よん (quattro)

四つ

よっつ (quattro contatore)

四時

よじ (le quattro)

四月

しがつ (aprile)

五

ご (cinque)

五つ

いつつ (cinque contatore)

五時

ごじ (le cinque)

五月

ごがつ (maggio)

五日

いつか (quinto giorno)

六

ろく (sei)

六つ

みっつ (sei contatore)

六時

ろくじ (le sei)

六百

ろっぴゃく (seicento)

六日

むいか (sesto giorno)

七

なな/しち (sette)

七つ

ななつ (sette contatore)

七時

ななじ (le sette)

七日

なのか (settimo giorno)

ハ

はち (otto)

八つ

やっつ (otto contatore)

八時

はちじ (le otto)

八日

ようか (ottavo giorno)

九

きゅう (nove)

九つ

ここのつ (nove contatore)

九時

くじ (le nove)

九月

くがつ (settembre)

九日

ここのか (nono giorno)

十

じゅう (dieci)

十時

じゅうじ (le dieci)

十分

じゅっぷん (dieci minuti)

十日

とおか (decimo giorno)

百

ひゃく (cento)

百円

ひゃくえん (cento yen)

千

せん (mille)

八千

はっせん (ottomila)

一万

いちまん (diecimila)

十万

じゅうまん (centomila)

百万

ひゃくまん (un milione)

大学

だいがく (università)

学生

がくせい (studente)

学校

がっこう (scuola)

文学

ぶんがく (letteratura)

学ぶ

まなぶ (imparare)

生まれる

うまれる (nascere)

生える

はえる (spuntare)

生きる

いきる (vivere)

生

なま (crudo)

中学校

ちゅがっこう (scuola media)

高校

こうこう (liceo)

日

ひ (giorno/sole)

日曜日

にちようび (domenica)

日本

にほん (Giappone)

月

つき (luna)

月曜日

げつようび (lunedì)

一月

いちがつ (gennaio)

来月

らいげつ (prossimo mese)

火

ひ (fuoco)

火曜日

かようび (martedì)

火事

かじ (incendio)

水

みず (acqua)

水曜日

すいようび (mercoledì)

水泳

すいえい (nuoto)

木

き (albero)

木曜日

もくようび (giovedì)

金曜日

きんようび (giovedì)

料金

りょうきん (costo/prezzo)

金づち

かなづち (martello)

土曜日

どようび (sabato)

土

つち (terra)

土地

とち (terremoto)

曜日

ようび (giorno della settimana)

今日

きょう (oggi)

今

いま (adesso)

今月

こんげつ (questo mese)

今年

ことし (quest' anno)

銀行

ぎんこう (banca)

銀

ぎん (argento)

行く

いく (andare)

行う

おこなう (eseguire)

旅行

りょこう (viaggio)

午前

ごぜん (mattina)

午後

ごご (pomeriggio)

正午

しょうご (mezzogiorno)

前

まえ (prima)

名前

なまえ (nome)

五分前

ごふんまえ (cinque minuti fa)

後

あと (dopo)

後ろ

うしろ (dietro)

十分後

じゅっぷんご (dieci minuti dopo)

時

とき (tempo)

時間

じかん (orario)

二時半

にじはん (due e mezza)

半ば

なかば (metà)

半分

はんぶん (a metà)

分ける

わける (dividere)

分かる

わかる (capire)

何

なに (cosa?)

何時

なんじ (che ora è)

間

あいだ (spazio)

目

め (occhio)

食堂

しょくどう (mensa)

食べる

たべる (mangiare)

食べ物

たべもの (cibo)

公会堂

こかいどう (auditorium)

先生

せんせい (insegnante)

先月

せんがつ (scorso mese)

先に

さきに (prima)

夏

なつ (estate)

夏休み

なつやすみ (vacanze estive)

初夏

しょか (inizio dell'estate)

休む

やすむ (riposare)

休み

やすみ (riposo)

休日

きゅじつ (giorno di riposo)

本

ほん (libro)

教科書

きょうかしょ (libro di testo)

教える

おしえる (insegnare)

科目

かもく (materia)

書く

かく (scrivere)

辞書

じしょ (dizionario)

書道

しょどう (calligrafia)

消しゴム

けしゴム (gomma da cancellare)

消える

きえる (scomparire)

消す

けす (cancellare)

消化

しょうか (digestione)

箱

はこ (scatola)

ごみ箱

ごみばこ (cestino dei rifiuti)

時計

とけい (orologio)

計算

けいさん (calcolo, conto)

計画

けいかく (progetto)

計る

はかる (misurare, pesare)

私

わたし (io)

私立大学

しりつだいがく (università privata)

大きい

おおきい (grande)

大学生

だがくせい (studente universitario)

大人

おとな (adulto)

小さい

ちいさい (piccolo)

小学校

しょうがっこう (scuola elementare)

小説

しょうせつ (romanzo)

小川

おがわ (ruscello)

青

あお (blu)

青春

せいしゅん (giovinezza)

青空

あおぞら (cielo azzurro)

赤

あか (rosso)

赤ちゃん

あかちゃん (bambino)

赤十字

せきじゅうじ (Croce Rossa)

黒

くろ (nero)

白黒

しろくろ (bianco e nero)

黒板

こくばん (lavagna)

黄色

きいろ (giallo)

色

いろ (colore)

顔色

かおいろ (cera, colore del viso)

景色

けしき (paesaggio)

特色

とくしょく (stile che si distingue dagli altri)

明るい

あかるい (luminoso)

明日

あした (domani)

説明

せつめい (spiegazione)

明ける

あける (sorgere del sole)

明らかな

あきらかな (chiaro, evidente)

新しい

あたらしい (nuovo)

新入生

しんにゅうせい (nuovo studente)

新聞

しんぶん (giornale)

新幹線

しんかんせん (shinkansen)

新年

しんねん (nuovo anno)

暑い

あつい (caldo, temperatura)

残暑

ざんしょ (caldo di fine estate)

音

おと (suono)

音楽

おんがく (musica)

音読み

おんよみ (lettura cinese)

母音

ぼいん (vocali)

楽しい

たんしい (divertente)

楽しみ

たのしみ (divertimento)

楽な

らくな (comodo, facile)

楽器

がっき (strumento musicale)

暗い

くらい (scuro)

暗証番号

あんしょうばんごう (PIN)

暗記する

あんきする (memorizzazione)

寒い

さむい (freddo)

寒気

かんき/さむけ (brividi)

寒風

かんぷう/さむかぜ (vento freddo)

高い

たかい (costoso, alto)

高級

こうきゅう (di lusso)

長い

ながい (lungo)

社長

しゃちょう (presidente)

身長

しんちょう (altezza)

長所

ちょうしょ (punto forte)

広い

ひろい (spazioso)

広島

ひろしま (Hiroshima)

広場

ひろば (piazza)

広告

こうこく (pubblicità)

広がる

ひろがる (estendersi)

古い

ふるい (vecchio)

中古

ちゅうこ (di seconda mano)

短い

みじかい (corto)

短所

たんしょ (difetto)

短期

たんき (di breve durata)

安い

やすい (economico)

安心する

あんしんする (tranquillizzarsi)

安全な

あんぜんな (sicuro)

全部

ぜんぶ (tutto)

部屋

へや (stanza, camera)

部長

ぶちょう (capo dipartimento)

本屋

ほんや (libreria)

屋上

おくじょう (tetto)

売る

うる (vendere)

売場

うりば (punto vendita)

売店

ばいてん (negozio)

商売

しょうばい  (attività commerciale)

場所

ばしょ (luogo)

工場

こうじょう (fabbrica)

切る

きる (tagliare)

切手

きって (francobollo)

大切な

たいせつな (importante)

親切な

しんせつな (gentile)

切符

きっぷ (biglietto)

犬

いぬ (cane)

番犬

ばんけん (cane da guardia)

上

うえ (sopra)

上げる

あげる (alzare, sollevare)

上手な

じょずな (abile)

上着

うわぎ (giacca)

下

した (sotto)

下げる

さげる (abbassare)

下手な

へたな (non abile)

地下鉄

ちかてつ (metropolitana)

中

なか (dentro)

中国

ちゅうごく (Cina)

男の子

おとこのこ (bambino)

男子学生

だんしがくせい (studenti maschi)

長男

ちょうなん (primogenito)

女の子

おんなのこ (bambina)

女子学生

じょしがくせい (studentessa)

子ども

こども (bambini)

電子辞書

でんしじしょう (dizionario elettronico)

人

ひと (persona)

二人

ふたり (due persone)

三人

さんにん (tre persone)

二階

にかい (secondo piano)

階段

かいだん (scala)

家

いえ/うち (casa)

家族

かぞく (famiglia)

家事

かじ (faccenda domestica)

大家

おおや (proprietario della casa)

家具

かぐ (mobili)

北

きた (nord)

北口

きたぐち (uscita nord)

北海道

ほっかいど (Hokkaido)

南

みなみ (sud)

南米

なんべい (Sudamerica)

東

ひがし (est)

中東

ちゅうとう (medio oriente)

東京

とうきょう (Tokyo)

関東

かんとう (Kanto)

東洋

とうよう (otiente)

西

にし (ovest)

西洋

せいよう (occidente)

関西

かんさい (Kansai)

入口

いりぐち (entrata)

出口

でぐち (uscita)

人口

じんこう (popolazione)

右

みぎ (destra)

左

ひだり (sinistra)

駅

えき (stazione)

お茶

おちゃ (tè)

茶色

ちゃいろ (marrone)

紅茶

こうちゃ (tè inglese)

喫茶店

きっさてん (caffetteria)

店

店 (negozio)

店員

てんいん (commessa)

売店

ばいてん (chiosco, stand(

教室

きょうしつ (aula)

和室

わしつ (stanza alla giapponese)

地下室

ちかしつ (stanza sotterranea)

果物

くだもの (frutta)

結果

かっか (risultati)

効果

こうか (effetto)

果実

かじつ (bacca)

物

もの (cosa)

着物

きもの (kimono)

動物

どうぶつ (animale)

荷物

にもつ (carico, merce)

車

くるま (macchina)

電車

でんしゃ (treno)

自転車

じてんしゃ (bicicletta)

化学

かがく (chimica)

文化

ぶんか (cultura)

変化

へんか (cambiamento)

化粧品

けしょうひん (cosmetici)

お皿

おさら (piatto)

灰皿

はいざら (posacenere)

着る

きる (indossare)

下着

したぎ (intimo)

着く

つく (arrivare)

所

ところ (luogo)

場所

ばしょ (luogo)

住所

じゅうしょ (indirizzo)

洗面所

せんめんじょ (bagno dove lavare la faccia)

台所

だいどころ (cucina)

土地

とち (terreno)

地図

ちず (mappa)

地下

ちか (sotterraneo)

地方

ちほう (zona, dintorni)

会社員

かいしゃいん (impiegato)

全員

ぜんいん (tutti)

電気

でんき (elettricità)

電車

でんしゃ (treno)

電話

でんわ (telefono)

話

はなし (discorso, chiacchera)

話す

はなす (parlare)

会話

かいわ (conversazione)

図書館

としょかん (biblioteca)

図る

はかる (priggettare, pianificare)

映画館

えいがかん (cinema)

学生会館

がくせいかいかん (casa dello studente)

旅館

りょかん (albergo)

花

はな (fiore)

花見

はなみ (ammirare i fiori di ciliegio)

花屋

はなや (fioraio)

病

やまい (malattia)

病気

びょうき (malattia)

病院

びょういん (ospedale)

大学院

だいがくいん (corso buennale di specializzazione)

横

よこ (orizzontale)

手

て (mano)

お手洗い

おてあらい (bagno)

切手

きって (francobollo)

上手な

じょうずな (abile, bravo)

下手な

へたな (non bravo)

朝

あさ (mattina)

今朝

けさ (questa mattina)

朝食

ちょうしょく (prima colazione)

起きる

おきる (svegliarsi)

起こす

おこす (svegliare qualcuno)

会う

あう (incontrare)

会社

かいしゃ (ditta)

社会

しゃかい (società)

神社

じんじゃ (santuario)

帰る

かえる (tornare)

帰り

かえり (ritorno)

帰国する

きこくする (ritornare al proprio paese)

聞く

きく (ascoltare)

聞こえる

きこえる (sentire)

国

くに (paese)

外国

がいこく (paese straniero)

来る

くる (venire)

お酒

おさけ (alcool)

酒屋

さかや (enoteca, negozio di bevande alcoliche)

日本酒

にほんしゅ (sake)

飲酒運転

いんしゅんてん (guida in stato di ebbrezza)

仕事

しごと (lavoro)

事

こと (fatto, cosa, evento)

食事

しょくじ (pasto, vitto)

白

しろ (bianco)

白鳥

はくちょう (cigno)

百夜

ひゃくや (notte in bianco)

好きな

すきな (preferito)

外

そと (fuori)

海外

かいがい (estero, oltremare)

外科

げか (chirurgia)

紙

かみ (carta)

白紙

はくし (carta bianca)

飲む

のむ (bere)

飲食店

いんしょくてん (trattoria, tavola calda)

昼

ひる (diurno, durante il giorno)

昼休み

ひるやすみ (pausa pranzo)

昼ごはん

ひるごはん (pranzo)

夜

よる (notte)

夜中

よなか (notte fonda)

今夜

こんや (stanotte)

夜食

やしょく (spuntino notturno)

勉強する

べんきょうする (studiare)

強い

つよい (forte)

見る

みる (vedere)

見せる

みせる (mostrare)

見学

けんがく (ispezione)

読む

よむ (leggere)

冬

ふゆ (inverno)

冬休み

ふゆやすみ (vacanze invernali)

真冬

まふゆ (pieno inverno)

春

はる (primavera)

春分

しゅんぶん (equinozio di primavera)

青春

せいあしゅん (gioventù, adolescenza)

秋

あき (autunno)

秋分

しゅうぶん (equinozio d'autunno)

入る

はいる (entrare)

入れる

いれる (mettere)

入口

いるぐち (entrata)

入学する

にゅうがくする (immatricolarsi)

映画

えいが (film)

漫画

まんが (manga)

画家

がか (pittore)

落ちる

おちる (cadere)

落とす

おとす (far cadere)

落日

らくじつ (tramonto)

買う

かう (comprare)

売買

ばいばい (compravendita)

料理

りょうり (cucina)

地理

ちり (geografia)

管理人

かんりにん (portinaio, amministratore)

昨日

きのう (ieri)

昨年

さくねん (l'anno scorso)

交番

こうばん (posto di polizia)

外交官

がいこうかん (diplomatico)

一番

いちばん (primo)

番号

ばんごう (numero)

作る

つくる (produrre, creare)

手作り

てづくり (fatto a mano)

作文

さくぶん (composizione, tema)

作家

さっか (scrittore, artista)

文化

ぶんか (cultura)

文

ぶん (frase)

角

かど (angolo)

四角い

しかくい (quadrato)

住む

すむ (abitare)

住所

じゅうしょ (indirizzo)

宿

やど (locanda, sistemazione)

宿題

しゅくだい (compiti per casa)

問題

もんだい (problema)

一号車

いちごうしゃ (prima corrozza del treno)

友達 友だち

ともだち (amico)

友情

ゆうじょう (amicizia)

有名な

ゆめいな (famoso)

名字

みょうじ (cognome)

丸い

まるい (rotondo)

弾丸

だんがん (proiettile)

夕方

ゆうがた (serata)

使い方

つかいかた (modo d'uso)

方言

ほうげん (dialetto)

円

えん (yen)

海

うみ (mare)

記者

きしゃ (giornalista)

日記

にっき (diario)

記事

きじ (articolo)

記す

しるす (segnare)

学者

がくしゃ (studioso)

空

そら (cielo) から (vuoto)

空港

くうこう (aeroporto)

空気

くうき (aria)

港

みなと (porto)

公園

こうえん (parco pubblico)

動物園

どうぶつえん (zoo)

今年

ことし (quest'anno)

魚

さかな (pesce)

魚屋

さかなや (pescivendolo)

金魚

きんぎょ (pesce rosso)

肉

にく (carne)

肉屋

にくや (macellaio)

牛肉

ぎゅうにく (carne di manzo)

自分

じぶん (se stesso)

自由な

じゆうな (libertà)

週

しゅう (settimana)

一週間

いっしゅうかん (una settimana)

少し

すこし (un po')

少々

しょうしょう (pochi)

天

てん あま (cielo)

天気

てんき (meteo)

天気予報

てんきよほう (previsioni meteo)

天国

てんごく (paradiso)

天使

てんし (angelo)

気持ち

きもち (sentimento)

日本語

にほんご (giapponese)

英語

えいご (inglese)

外国語

がいこくご (lingua straniera)

食料品

しょくりょひん (generi alimentari)

料金

りょうきん (tariffa)

材料

ざいりょう (ingredienti)

飛行機

ひこうき (aereo)

洗濯機

せんたくき (lavatrice)

毎日

まいにち (ogni giorno)

毎朝

まいあさ (ogni mattina)

予約

よやく (appuntamento, prenotazione)

約百人

やくひゃくにん (circa 100 persone)

約束

やくそく (promessa)

契約

けいやく (contratto)

山

やま (montagna)

富士山

ふじさん (monte Fuji)

旅

たび (viaggio)

旅館

りょかん (locanda giapponese)

近い

ちかい (vicino)

最近

さいきん (recentemente)

遠い

とおい (lontano)

遠足

えんそく (escursione)

親

おや (genitore)

両親

りょうしん (genitori)

大変な

たいへんな (notevole, grave)

変な

へんな (strano)

不便な

ふべんな (scomodo)

水不足

みずぶそく (mancanze di acqua)

便利な

べんりな (comodo)

泳ぐ

およぐ (nuotare)

終わる

おわる (finire)

報告する

ほうっくする (riportare a qualcuno)

予告

よこく (preavviso)

予定

よてい (piano, programma)

東京

とうきょう (Tokyo)

京都

きょうと (kyoto)

歌

うた (canzone)

歌う

うたう (cantare)

国歌

こっか (inno nazionale)

各階

かくかい (ogni piano)

各自

かくじ (ognuno)

各地

かくち (ogni luogo)

使う

つかう (usare)

大使館

たいしかん (ambasciata)

漢字

かんじ (kanji)

漢文

かんぶん (letteratura cinese classica)

字

じ (carattere)

去年

きょねん (anno scorso)

台所

だいどころ (cucina)

百円玉

やくえんだま (moneta da 100 yen)

一度

いちど (una volta)

今度

こんど (questa volta)

三十度

さんじゅうと (30 gradi)

温度

おんど (temperatura)

門

もん (cancello)

門限

もんげん (coprifuoco)

由来

ゆらい (otigine, fonte)

言う

いう (dire)

言葉

ことば (parola)

言語学

げんごがく (linguistica)

置く

おく (mettere)

出る

でる (uscire)

出す

だす (tirare fuori)

出発する

しゅっぱつする (partire)

外出

がいしゅつ (uscire di casa/ufficio)

返す

かえす (restituire)

借りる

かりる (prendere in prestito)

借金

しゃっきん (debito)

死

し (morte)

死ぬ

しぬ (morire)

死体

したい (cadavere)

説明

せつめい (spiegazione)

小説

しょうせつ (romanzo)

手伝う

てつだう (aiutare)

伝説

でんせつ (leggenda)

取る

とる (prendere)

持つ

もつ (tenere)

池

いけ (stagno)

電池

でんち (pila, batteria)

重い

おもい (pesante)

貴重品

きちょういん (oggetto di valore)

品物

しなもの (merce, articolo)

食料品

しょくりょうひん (alimento, cibo)

表

ひょう (tabella, diagramma)

時刻表

じこくひょう (orario)

写真

しゃしん (fotografia)

真ん中

まんなか (centro, mezzo)

真実

しんじつ (verità)

線

せん (linea)

全国

ぜんこく (tutto il paese)

全国的な

ぜんこくてきな (su scala nazionale)

体

からだ (corpo)

体重

たいじゅう (peso corporeo)

団体旅行

だんたいりょこう (viaggio organizzato)

乗る

のる (salire)

乗り換える

のりかえる (cambiare mezzo)

添乗員

てんじょういん (guida turistica)

出荷

しゅっか (spedizione di merci)

東洋

とうよう (Oriente)

洋室

ようしつ (stanza occidentale)

洋服

ようふく (vestito occidentale)

定食

ていしょく (menù fisso)

平和

へいわ (pace)

歩く

あるく (camminare)

散歩する

さんぽする (passeggiare)

歩道

ほどう (marciapiede)

急ぐ

いそぐ (affrettarsi)

発音

はつおん (pronuncia)

発見

はっけん (scoperta)

父  お父さん

ちち おとうさん (padre)

父母

ふぼ (padre e madre)

祖父

そふ (nonno)

母  お母さん

はは おかあさん (madre)

祖母

そぼ (nonna)

母語

ぼご (lingua madre)

兄  お兄さん

あに おにいさん (fratello maggiore)

兄弟

きょうだい (fratelli)

姉  お姉さん

あね おねえさん (sorella maggiore)

姉妹

しまい (sorelle)

弟

おとうと (fratello minore)

妹

いもうと (sorella minore)

絵

え (quadro, dipinto)

絵画

かいが (pittura)

絵本

えほん (libro illustrato)

関係

かんけい (relazione)

係

かかり (addetto, responsabile)

味

あじ (sapore, gusto)

趣味

しゅみ (hobby)

調味料

ちょうみりょう (condimento)

興味

きょうみ (interesse)

八組

はちくみ (classe/sezione 8)

結婚式

けっこんしき (cerimonia di matrimonio)

式

しき (cerimonia)

服

ふく (vestito)

早い

はやい (presto)

早朝

そうちょう (mattina presto)

早速

さっそく (subito, immediatamente)

遊ぶ

あそぶ (giocare)

決める

きめる (decidere)

相談する

そうだんする (consultare)

首相

しゅしょう (primo ministro)

卒業する

そつぎょうする (diplomarsi laurearsi)

授業

じゅぎょう (lezione)

油

あぶら (olio)

気温

きおん (temperatura atmosferica)

温かい

あたたかい (caldo tiepido)

牛

うし (mucca)

牛乳

ぎゅうにゅう (latte di mucca)

木材

もくざい (legname)

調査

ちょうさ (indagine, ricerca, sondaggio)

次に

つぎに (prossimamente)

目次

もくじ (indice)

初め

はじめ (inizio)

初めて

はじめて (prima volta)

包丁

ほうちょう (coltello da cucina)

野菜

やさい (verdure)

野球

やきゅう (baseball)

野生

やせい (selvatico)

菜園

さいえん (orto)

固い

かたい (duro)

本当に

ほんとうに (veramente)

お弁当

おべんとう (cestino da pranzo)

止める

とめる (fermare)

中止

ちゅうし (sospensione)

学習

がくしゅう (studio)

給料

きゅうりょう (salario, stipendio)

時給

じきゅう (retribuzione oraria)

建築

けんちく (architettura)

建てる

たてる (costruire)

板

いた (tavola, asse di legno)

葉

は (foglia)

葉書

はがき (cartolina)

生活

せいかつ (vita)

注意書き

ちゅういがき (avvertenze)

意識

いしき (coscienza)

鉄

てつ (ferro)

審問

しっもん (domanda)

多い

おおい (tanti)

速い

はやい (veloce)

覚える

おぼえる (imparare a memoria)

思う

おもう (pensare)

思い出

おもいで (ricordo)

欠席する

けっせきする (assentarsi)

席

せき (posto a sedere)

出席する

しゅっせきする (essere presenti)

頭

あたま (testa)

医者

いしゃ (dottore)

医学

いがく (medicina)

貝

かい (conchiglia, mollusco)

集合時間

しゅうごうじかん (orario di raduno/appuntamento)

都合

つごう (circostanze)

植物園

しょくぶつえん (giardino botanico)

晴れる

はれる (rasserenarsi)

晴れ

はれ (bel tempo)

お湯

おゆ (acqua calda)

熱い

あつい (caldo)

熱

ねつ (febbre)

開ける

あけ (aprire)

開店

かいてん (aprire un'attività)

雨

あめ (pioggia)

雨水

あまみず (acqua piovana)

梅雨

つゆ (stagione di pioggia in Giappone)

同じ

おなじ (uguale)

同時

どうじ (stesso tempo)

太い

ふとい (grasso, grosso)

太郎君

たろうくん (Taro)

携帯電話

けいたいでんわ (telefono cellulare)

帯

おび (cintura)

商店街

しょうてんがい (quartiere commerciale)

商品

しょうひん (merce)

街

まち (città)

世界

せかい (mondo)

限界

げんかい (limite)

都市

とし (metropoli)

東京都

ときょうとう (area metropolitana di Tokyo)

バス停

バスてい (fermata dell'autobus)

停学

ていがく (sospensione dalla scuola)

不動産屋

ふどうさんや (agenzia immobiliare)

運動

うんどう (movimento)

地球

ちきゅう (terra)

軽い

かるい (leggero)

通る

とおる (passare, essere ammesso)

九州

きゅうしゅう (kyushu)

州

しゅう (stato, regione)

道

みち (strada)

受付

うけつけ (reception)

運転

うんてん (guida)

運

うん (sorte casualità)

顔

かお (faccia)

薬

くすり (medicina)

しっぷ薬

しっぷやく (impuastro, cerottone)

診察

しんさつ (visita medica)

進路

しんろ  (rotta, cariera)

進む

すすむ (avanzare, proseguire)

内科

ないか (medicina interna)

内

うち (dentro, interno)

歯

は (dente)

歯医者

はいしゃ (dentista)

鼻

はな (naso)

鼻水

はなみず (moccio)

待合室

まちあいしつ (sala d'attesa)

待つ

まつ (aspettare)

指

ゆび (dita)

悪い

わるい (cattivo)

悪

あく (male)

悪口

わるぐち (calunnia, offesa)

要る

いる (avere bisogno, essere necessario)

打つ

うつ (colpire)

雪

ゆき (neve)

用事

ようじ (cosa da fare)

残念な

ざんねんな (rimpianto, dispiacere)

信念

しんねん (fede, credenza)

的

まと (bersaglio)

送る

おくる (spedire)

栄養

えいよう (nutrizione)

数

かず (numero)

数学

すうがく (matematica)

健康

けんこう (salute)

厚生省

こうせいしょう (ministero della salute)

実は

じつは (in realtà)

実

み (frutto, bacca)

二十代

にじゅうだい (ventenni)

時代

じだい (epoca, era, periodo)

特に

とくに (in particolare)

答える

こたえる (rispondere)

心

こころ (cuore)

心配する

しんぱいする (preoccuparsi)

安心する

あんしんする (tranquilizzarsi)

に対して

にたいして (comparando a)

走る

はしる (correre)

Quiz
allemand
freud e a psicologia social ?
ICA PLU
latin chapters 12-16
le stress
o que é psicologia social ?
stati europei con ordinamento statostai europei con ordinamento stato con capitali
H1 Procesmanagement
5VH2
Espagnol vocabulaire L1S2
etruschi
BROTTSUTREDNING
LESSON 2: CARBOHYDRATES (BIOLOGICAL SCIENCE)
LESSON 4: LIPIDS (BIOLOGICAL SCIENCE)
LESSON 3: PROTEINS (BIOLOGICAL SCIENCE)
LESSON 5: PHOTOSYNTHESIS (BIOLOGICAL SCIENCE)
thyroïde
Examen 1
random french i need to know for end of year exam
Polislagen
verbs irréguliers 1
topics 11 and 12
topics 9 and 10
English media quiz
spanish fuckijg shitfuck this shit imma fail and i care alot
HP6 L
verbos irregulares 1
topics 7 and 8
GD AW 3
toucan
Español
beatriz
max
science-physics paper 1-energy -electricity -particle model of matter - atomic structure
Biologyincludes the days, hormones, glands, controception
INTRODUCTION TO BIOLOGY
Sensorialité foetale à la 1er relation sociale
Atc kortprov
sarah
psicologia
earth layers
persian
socially sensitive research
Svenska-Satsdelar
svenska- Frastyper
Organisatie kunde H2
allemand 4
effort musculaire et adaptation
Définitions
handboek organisatie en management
commerce yr 10
allemand
Vocabulaire
Les different pièces d'échecs
week 11-12
Bvt begrippen aw 3
verbi
BVT AW 3
Immunologia
CHAPTER 7: ERICH FROMM’S HUMANISTIC PSYCHONALYSIS
engels
vin françaisles vignobles, cépages, cycle de végétation, appellations françaises
português
svenska- ordklasser
sentiments allemand
articulations quiz
Piaget
Les méthode d'étude de psydev
CC 1-10
Begrepp handgranat
l'insuline est ses amis
organisatie kunde deel 1
Handgranater
장소 🏠🏛️⛪️🏫
axe somatotrope
lära idag
💼Lavorare
PSYB57 Final: Perception
Verbs (ru group)RU GROUP VERBERBERBEBREBRB
FRENCH animals
Geography quiz
unit 12 vocab
211: Augmented Feedback
politik
Les relations intergroupes (chap11)
Catégories sociales / préjugés / stéréotypes (chap10)
Psychological Disorders
sc
Le groupe sociale (chap9)
Medicina II🫀
Arménien
Ljud och ljus
Chem
SOC109
chemistry
Chapter 1
bonus criminel
L'agression (chap8)
sc.hum quiz 3
Vacios Humanos
Arrêts droit administratif S4
Sanitair
L'attraction interpersonnelle (chap 7)
Englisch
Externredovisning 2
DWI
latin chapters 6-11
🧮Contare e calcolare
micronutrimentj'espère que y a pas de faute
Verbos en aleman
💳Il denaro p. 101
K number
topics 5 and 6
physics equations
contrôle PA et volémie
english words for pronunciation and spelling
Economics Intro Glossary
math area formulasformulas for area in maths
quiz - copy - copy
quiz - copy
real quiz
Chapter 12 Nervous Systems
Wk 11 Dermatitis Conditions
Normes et normalisations (chap 4)
Facilitation et paresse sociale (chap 3)
Socialisation et isolement sociale (chap 2)
Intro à la PS (chap 1)
Soumission à l'autorité (chap 6)
Le conformisme (chap 5)
proprietà prove
Enthalpy definitions
Histoir
svt chapitre 1-2 tp1-6yes
Geriatria
scheikunde: H10 organische chemie
Chemical tests
scheikunde: H3 organische verbindingen
동사 🏃‍♂️🏌️‍♂️🧘‍♀️verbs in original form
topics 3 and 4
Metabolism pathways - Biochem Semester 2
Ekologi Presentationen
frans boek a voc ef
HGE
Arbete energi och effekt
RENAL SKILL-A-THON 2024Get 3 correct answers out of 5, and you will get a Prize! Enjoy
Chapter 10: Chemistry of the environment
Chapter 9 - Metals
anglaish j cy
Abordagem Psicológica
Bonjour
The Bagels recept
Koine Greek Ch. 28 Irregular Adjectives & Adverbs
Koine Greek Ch. 27 Pronouns
Koine Greek Ch. 26 Contact Verbs
Anglo Saxon and Norman England
Sociale en organisatiepsychologie
Document 1
latin vocab chapters 1-5
the living world geography
atomic structure physics
history h4
topics 1 and 2
histoire
Korean Language Vocabularybasic phrases in Korean
chinese numbers
Chapter 7: Acids, bases and salts
Study you slutaaaaa
biological influences on sex and gender
✩・:*German ⭒✩・: 2.0
musica bring to me - Evanescente
revolution française
Biologisk psykologi
le monde des cites greques
meny
Spanish 🇨🇷🇲🇽
Science- Symbol
Science- Atomic Number
sex roles and androgyny
PSICOLOGIA DA APRENDIZAGEM
PROCESSOS EVOLUTIVOS DO COMPORTAMENTO
GENÉTICA E COMPORTAMENTO HUMANO
PROCESSOS PSICOLÓGICOS BÁSICOS
NEUROCIÊNCIAS E COMPORTAMENTO
tutorial lab 4
Grammar
Parametri animali da compagnia
L2 S2 : OJUE : Introduction (1)
jaartallen
Employee benefits
PSAD TERMS
twilightcool
TRANSPO TERMS
Latin tenses (EoY)
dugga 1anatomi
MSTE LOOKSFAM
MSTC 3 PHYSICS, SURVEYING, & TRANSPO
LITTONS 2
LITTONS 1
Latin and Greek Set 10
engineering
211 Lecture 16
Dislexia
ANATOMOFISIOLOGIA CEREBRAL
analise do comportamento
quiz espagnol
vokieciu zodziai
Muscles - Cell Biology Semester 2
IATA CODES BATCH 2
Rörelse
ämnesomsättning
människokroppenlol
hållbar utvecklinglol
ekologi
Engels Vocabulairy 2.1 t/m 2.4
tiktok pov Donner 114 pov tiktok de femme des prophète et femme des compagnons eDonner 114 pov tiktok de femme des prophète et femme des compagnons et femme des amis de mes copine islam
HGE 2
SkogsbrandskunskapI den här Quizen har jag försökt täcka de viktigaste frågorna i utbildningen som tar upp skogsbrandens beteende. OBS! Jag frånskriver mig allt ansvar från eventuella felformuleringar, fel information...
completer un schema du coeur
.00important
unit 8 test
Chapter 6 - Chemical Reactions
Chapter 5 - Chemical Energetics
Chapter 4 - Electrochemistry
prostodoncia total parcial 1
Construction terms
Nuclear weapons
The Girl with the Dragon Tattoo
Female protagonists
Olympic records
Revolutionary Technology
Cloud Providers
inelegibilidad e incompatibilidad
Bitcoin and blockchain
FAR Fair Value Measurement.
Ekologi
tyska prov
CHAPTER 6: Erik Erikson Psychosocial Stages of Personality Development
CHAPTER 5: KAREN HORNEY
CHAPTER 4: MELANIE KLEIN OBJECT RELATION THEORY
CHAPTER 3: CARL JUNG “ANALYTICAL PSYCHOLOGY”
anatomi
Bedrijfskunde
preposition
AK AW 3
Anatomie
psykologi
Immunite inné
l'immunite inné et adaptative
strophe
rimes
comptage pied
forme fixe poesie
pollution
Pteridófitas
Briofitas
Figuras de linguagem
fysik
Light- Rarefraction and Snell's law
Light- color and polarization
Light- concave and convex mirrors
Light- reflecton and light
PONR SECTOR 1
과일 🍓🍏🍌
history quiz
Construction Solving looksfam
HGE 1
Chapter 10 Muscle tissue
Social Psychology
history 2
SDR Objection handlingh
Metod och statistik psykologi 2
Tarea para
révision espagnol femme
232 Changing Weight & Body CompositionWeek 10
Collection de joaillerie, rose des vents de la maison Christian Dior
rose des vents dior joaillerie
So-begrepp (12 sista)
So-begrepp (12 första)
spaans pww
Evolution
Begrepp
functionalism
roles, status & stereotypes
sociology
Glosor 2/4